Friday, October 20, 2006
New York Jazz Clubと 秋の夜長JAZZ
10月ももう半ばだというのに、日中は暑い日が続いています。やはり地球温暖化の影響ですね。先日弟がつりに出かけたんですが「秋に連れるはずの魚が水温が高くてぜんぜん釣れんかった」と言っておりました。この先、日本は四季がなくなっていくのかしら?
とはいえ、夜はジャケットを羽織らないとさすがに寒いですね。そんな秋の夜長、ワインを飲みながらJazzを聞くのが楽しみ。とはいえ、そんな時間はほとんどないのですが・・・
今回は忘れないうちに時間があれば通ったNew YorkのJazzクラブについて書こうと思います。
Jazz at Lincoln Center
http://www.jalc.org/
New Yorkで一番のオススメ。個人的にここに行くと、心が元気になる。そしてよりパワーアップさせられるところ。New York Manhattenの夜景を見ながら、Jazzとワイン。もう最高!ここに来るお客さんも目一杯おしゃれをしてくる人が多いので、オシャレして すましこんで行くだけでも価値があります。世界で一番好きな場所かもしれない。
ミュージシャンも有名どころばかり。
Woman in Jazz Festivalで、数週間女性ボーカリストのステージをやっていました。
見たステージはAnn Hampton Callawayというパワフル&ノリのいいかっこいい女性シンガー。
私は女性ボーカリストはひくーい声とリズムでないと嫌なんだけど
彼 女は私好みのシンガーだった!バラードから、お決まりのスタンダードまで。私が行ったときは最終日だったのでお客さんのノリも最高潮。すっかりいい気分に なって、ここで働いている人達と話し始めて結局ステージが終ったあと、2時間も飲んでしまった。生まれ変わるならJazzシンガーになりたいわ。
Bird Land
New Yorkの老舗Jazz Club Broadwayからも近い。
アートブレーキーなんかもここで演奏したCDが出てるはず。
私が行った日はBarry Harisという76歳のBebopピアニストがPlayしていました。
まあ、渋い!Jazzは年をとったほうが貫禄が出てかっこいい!ともう一度感動した。
リラックスムードでしぶーいノリ。
ちなみに日本人のお客さんも多いらしく、フロントの女性は2人とも日本人でした。私も
働きたい!
http://www.birdlandjazz.com/
Rose Center
American Museum of Natural History
http://amnh.org/rose/
アメリカ自然博物館にあるRose Center
なんでこことJazzが関係あるの?
ここが毎月1回金曜の夜に、このかっこいいRose Center(普段はSpace show とかやってる)
で、Jazzコンサートが開かれる。チケットが安いので、学生達も多い。
これが、また最高!老若男女、好きなところに座る、立つ。もちろんワインもスペイン風ピンチョス
などもおつまみがあった。この日はリラックスできる心地いいメロディーを奏でるカルテットだった。(でも名前を覚えてない)
若者達はフロアーに座ってリラックスしながら聞いている。ちょっと年取った人たちも
テーブルに座って、友達と話しながら楽しそうに聞いている。もちろん子供づれのFamilyもたくさん。
こんな雰囲気の場所は日本にはないなあ。
友達のゆきちゃんが、NYは歳をとっても楽しいよ~と言っていたが
なるほど、こういう楽しみがいくつになってもあるんだよねえ。
幸せな空間と時間だった~
ShowMans
ここはゆきちゃんが連れて行ってくれたハーレムにあるそれはそれは
しぶいローカルJazzクラブ
とは言えローカルがちょっと一杯と言う感覚で来ている。
ここの何がかっこいいかといえば、じいちゃんがリズムに合わせてタップを踊るのさ。
昔はJazzとあわせてタップでリズムを刻むというスタイルが流行ってたらしい、、、いまでは
ほとんどないらしいが、この元気な現役バリバリの(ちなみに意外とエロい。)じいちゃんちゃんと
弟子がいて、その人たちがちゃんと引き継いでいる。驚いたのは一番弟子が、久保田利伸似の
日本人。マジで似てた。
なんでも、大学で生物だか細菌だかを研究している人らしいが、夜はここで踊っているらしい。
色んな人がいるもんだ。
こういう場所がNYらしいとゆきちゃんがオススメしてくれただけあって、こういうところは
絶対日本にはない!
そのほかにも、ローカルレストランとかBarで毎日どっかでなにかやってる。
Jazzの種類も私が聞きにいっただけでも、スタンダードからNew Orleans Jazz、Bepop
Acid系何から何まで、その日の気分でライブを聞きに行ける。
あーNYでJazzとワインに明け暮れる日々を送ってみたいもんじゃ。
NYCが恋しい~~~~
とはいえ、夜はジャケットを羽織らないとさすがに寒いですね。そんな秋の夜長、ワインを飲みながらJazzを聞くのが楽しみ。とはいえ、そんな時間はほとんどないのですが・・・
今回は忘れないうちに時間があれば通ったNew YorkのJazzクラブについて書こうと思います。
Jazz at Lincoln Center
http://www.jalc.org/
New Yorkで一番のオススメ。個人的にここに行くと、心が元気になる。そしてよりパワーアップさせられるところ。New York Manhattenの夜景を見ながら、Jazzとワイン。もう最高!ここに来るお客さんも目一杯おしゃれをしてくる人が多いので、オシャレして すましこんで行くだけでも価値があります。世界で一番好きな場所かもしれない。
ミュージシャンも有名どころばかり。
Woman in Jazz Festivalで、数週間女性ボーカリストのステージをやっていました。
見たステージはAnn Hampton Callawayというパワフル&ノリのいいかっこいい女性シンガー。
私は女性ボーカリストはひくーい声とリズムでないと嫌なんだけど
彼 女は私好みのシンガーだった!バラードから、お決まりのスタンダードまで。私が行ったときは最終日だったのでお客さんのノリも最高潮。すっかりいい気分に なって、ここで働いている人達と話し始めて結局ステージが終ったあと、2時間も飲んでしまった。生まれ変わるならJazzシンガーになりたいわ。
Bird Land
New Yorkの老舗Jazz Club Broadwayからも近い。
アートブレーキーなんかもここで演奏したCDが出てるはず。
私が行った日はBarry Harisという76歳のBebopピアニストがPlayしていました。
まあ、渋い!Jazzは年をとったほうが貫禄が出てかっこいい!ともう一度感動した。
リラックスムードでしぶーいノリ。
ちなみに日本人のお客さんも多いらしく、フロントの女性は2人とも日本人でした。私も
働きたい!
http://www.birdlandjazz.com/
Rose Center
American Museum of Natural History
http://amnh.org/rose/
アメリカ自然博物館にあるRose Center
なんでこことJazzが関係あるの?
ここが毎月1回金曜の夜に、このかっこいいRose Center(普段はSpace show とかやってる)
で、Jazzコンサートが開かれる。チケットが安いので、学生達も多い。
これが、また最高!老若男女、好きなところに座る、立つ。もちろんワインもスペイン風ピンチョス
などもおつまみがあった。この日はリラックスできる心地いいメロディーを奏でるカルテットだった。(でも名前を覚えてない)
若者達はフロアーに座ってリラックスしながら聞いている。ちょっと年取った人たちも
テーブルに座って、友達と話しながら楽しそうに聞いている。もちろん子供づれのFamilyもたくさん。
こんな雰囲気の場所は日本にはないなあ。
友達のゆきちゃんが、NYは歳をとっても楽しいよ~と言っていたが
なるほど、こういう楽しみがいくつになってもあるんだよねえ。
幸せな空間と時間だった~
ShowMans
ここはゆきちゃんが連れて行ってくれたハーレムにあるそれはそれは
しぶいローカルJazzクラブ
とは言えローカルがちょっと一杯と言う感覚で来ている。
ここの何がかっこいいかといえば、じいちゃんがリズムに合わせてタップを踊るのさ。
昔はJazzとあわせてタップでリズムを刻むというスタイルが流行ってたらしい、、、いまでは
ほとんどないらしいが、この元気な現役バリバリの(ちなみに意外とエロい。)じいちゃんちゃんと
弟子がいて、その人たちがちゃんと引き継いでいる。驚いたのは一番弟子が、久保田利伸似の
日本人。マジで似てた。
なんでも、大学で生物だか細菌だかを研究している人らしいが、夜はここで踊っているらしい。
色んな人がいるもんだ。
こういう場所がNYらしいとゆきちゃんがオススメしてくれただけあって、こういうところは
絶対日本にはない!
そのほかにも、ローカルレストランとかBarで毎日どっかでなにかやってる。
Jazzの種類も私が聞きにいっただけでも、スタンダードからNew Orleans Jazz、Bepop
Acid系何から何まで、その日の気分でライブを聞きに行ける。
あーNYでJazzとワインに明け暮れる日々を送ってみたいもんじゃ。
NYCが恋しい~~~~