Tuesday, October 03, 2006
The University of Sheffield
東京出張に行ってきました。今回もイギリス、Sheffield大学のオリエンテーション。
http://www.shef.ac.uk/seas/dlc
真剣に日本語を勉強したい人にはお勧めのMAプログラム、ビギナー向けのランゲージコースもあります。
遠隔プログラムのため、受講者は全世界から。
日本に在住暦が長い人も結構多い。
このプログラム、真剣に学習したら、語彙力、漢字力はかなり伸びます。
ただ、会話力中心ではないため、会話力を伸ばすのにはチューターとしてはとても
悩むところなのですが、できるだけのサポートしているつもりです。
どの言語でも同じだと思うのですが、会話力をのばすためには、まず聴くことがとても大切です。
これは、子供が言語を覚えて段階を考えると現実的でしょう。
それから、より高いレベルの会話力をつけるなら、もう一度自分がいつも話しているのを
テープなどに録音して、小さな間違いを自分で見つけ、意識して正しく話すようにすることです。
特に助詞の使い方、(て、に、を、はe.t.c)それから、 長音、促音と呼ばれる、伸ばす音、短くする音(例えば ①きょうか - ②きょか / ①きょうか強化 - ②きょか 許可 )と全く違う語彙になってしまいますので これらの発音に気をつけることが大切です。
ある一定のレベルになると、努力をしなければなかなか伸びないですね。これは、私の英語力にも
言えるので、シェフィールドのオリエンテーションや試験の時はかならず自分も反省しています”が!”
もともと勉強嫌い、集中力なしと2拍子そろった私にはとっても大変な事です。ううっ
だれか、勉強の仕方教えて!
http://www.shef.ac.uk/seas/dlc
真剣に日本語を勉強したい人にはお勧めのMAプログラム、ビギナー向けのランゲージコースもあります。
遠隔プログラムのため、受講者は全世界から。
日本に在住暦が長い人も結構多い。
このプログラム、真剣に学習したら、語彙力、漢字力はかなり伸びます。
ただ、会話力中心ではないため、会話力を伸ばすのにはチューターとしてはとても
悩むところなのですが、できるだけのサポートしているつもりです。
どの言語でも同じだと思うのですが、会話力をのばすためには、まず聴くことがとても大切です。
これは、子供が言語を覚えて段階を考えると現実的でしょう。
それから、より高いレベルの会話力をつけるなら、もう一度自分がいつも話しているのを
テープなどに録音して、小さな間違いを自分で見つけ、意識して正しく話すようにすることです。
特に助詞の使い方、(て、に、を、はe.t.c)それから、 長音、促音と呼ばれる、伸ばす音、短くする音(例えば ①きょうか - ②きょか / ①きょうか強化 - ②きょか 許可 )と全く違う語彙になってしまいますので これらの発音に気をつけることが大切です。
ある一定のレベルになると、努力をしなければなかなか伸びないですね。これは、私の英語力にも
言えるので、シェフィールドのオリエンテーションや試験の時はかならず自分も反省しています”が!”
もともと勉強嫌い、集中力なしと2拍子そろった私にはとっても大変な事です。ううっ
だれか、勉強の仕方教えて!