Thursday, November 02, 2006
ダライ・ラマ
すっかり、ダライ・ラマワールドにはまってしまい、もっと知りたくなって結局広島平和国際会議に参加してきました。
http://www.hiroshimasummit.jp/ja/index.html
ノーベル平和賞を受賞された チベット情勢の平和的解決で評価されたダライ・ラマ法王、北アイルランドで主婦であったが、目の前でIRAの巻き添えで子供達が殺されたのにショックを受け暴力に反対する平和市民のための共同体を設立し、平和的に解決する努力の功績が認めらたベティ・ウィリアムズ史
南アフリカ共和国のアングリカン(英国国教会)の大主教で反アパルトヘイト運動の指導者であるデズモンド・ツツ大主教が一同に集まって、「未来の平和のために何ができるか」ということをお話になりました。
本当に行ってよかった。。。広島に3人ものノーベル平和賞を受賞した人たちが集まると言う事にとても意義があると思ったし、宗教と国を越えて各々が抱えて いる問題は違うけど、願うところは同じということにとても感銘を受けた。広島に生まれ、広島にいながら仕事とプライベートを通して世界から来た様々な人達 と接する生活をしているという自分を重ねて「何ができるのか?」という事を改めて強く考えた二日間だった。
ノーベル平和賞受賞者ということで、どんなオーラを放ち、近づきがたい雰囲気の人たちかとわくわくしていたら、意外や意外とっても気さく(というより)気さく過ぎる3人だった。
特に、ダライ・ラマは、普通、高貴なお坊さんって一寸も動かずに姿勢を正している姿を想像するけど、まあ通訳の人が話している途中に、あくびはするは、首 をぼそぼそ掻いたりしてとっても落ち着きがなかったの、、、3人ともめちゃくちゃリラックスした感じ。冗談も交えての話は面白いが さすが
話をされるときは、ものすごい説得力と凄みがあった。それはTutu主教も同じ。
3人とも、物凄く説得力と人に訴えかけるお話には、だれでもが惹きつけられたはず。
途中で、ベティーさんに「Behave」(行儀良くしなさい)かのダライラマ法王とTutu主教が言われていたくらい!*注-クロスのもう一人の講師であ る私の尊敬するべきゆきさん曰く、超越した人ー神により近い人達は子供であるらしい、物事にとらわれず、いつも無の状態の人たちにはこういう人が多いとー なるほど。
ダライ・ラマ法王は、宗教の違いを受け入れ、それぞれが持っている哲学の違いも受け入れ
人の言う事に耳を貸し、日常を受け入れ、人間の持っている知識、頭を使い、思いやりの心を持って
自分に何ができるかを考えてくださいとおっしゃていた。御三方のお話は、宗教や人種を超えて
毎日の生活の中で平和のために(飢えに苦しんでいる人、子供達そして自然破壊なども含めて)自分は何ができるかを考えてくださいとしきりにおっしゃていた。何度も「Compassion」(慈悲の心・思いやり)
と言われていた。
女性として、Bettyさんがおっしゃることはとても心に残った。
自分ができることから始め、そこから本当に世の中が変わった。カトリックとプロテスタントの両方の子供達が一緒に勉強できる学校をつくり結果大成功を収め、今も世界中で子供達を救う活動をされている。
最後のセッションで、3人が平和宣言を読まれたときには何だか泣いてしまったわ。
毎日の生活の中で、わかってるけど、忘れがちな事。自分の一番近いところでできることから
始めなきゃ、何も変わっていかないー私たちもできることから始めようー
http://www.hiroshimasummit.jp/ja/index.html
ノーベル平和賞を受賞された チベット情勢の平和的解決で評価されたダライ・ラマ法王、北アイルランドで主婦であったが、目の前でIRAの巻き添えで子供達が殺されたのにショックを受け暴力に反対する平和市民のための共同体を設立し、平和的に解決する努力の功績が認めらたベティ・ウィリアムズ史
南アフリカ共和国のアングリカン(英国国教会)の大主教で反アパルトヘイト運動の指導者であるデズモンド・ツツ大主教が一同に集まって、「未来の平和のために何ができるか」ということをお話になりました。
本当に行ってよかった。。。広島に3人ものノーベル平和賞を受賞した人たちが集まると言う事にとても意義があると思ったし、宗教と国を越えて各々が抱えて いる問題は違うけど、願うところは同じということにとても感銘を受けた。広島に生まれ、広島にいながら仕事とプライベートを通して世界から来た様々な人達 と接する生活をしているという自分を重ねて「何ができるのか?」という事を改めて強く考えた二日間だった。
ノーベル平和賞受賞者ということで、どんなオーラを放ち、近づきがたい雰囲気の人たちかとわくわくしていたら、意外や意外とっても気さく(というより)気さく過ぎる3人だった。
特に、ダライ・ラマは、普通、高貴なお坊さんって一寸も動かずに姿勢を正している姿を想像するけど、まあ通訳の人が話している途中に、あくびはするは、首 をぼそぼそ掻いたりしてとっても落ち着きがなかったの、、、3人ともめちゃくちゃリラックスした感じ。冗談も交えての話は面白いが さすが
話をされるときは、ものすごい説得力と凄みがあった。それはTutu主教も同じ。
3人とも、物凄く説得力と人に訴えかけるお話には、だれでもが惹きつけられたはず。
途中で、ベティーさんに「Behave」(行儀良くしなさい)かのダライラマ法王とTutu主教が言われていたくらい!*注-クロスのもう一人の講師であ る私の尊敬するべきゆきさん曰く、超越した人ー神により近い人達は子供であるらしい、物事にとらわれず、いつも無の状態の人たちにはこういう人が多いとー なるほど。
ダライ・ラマ法王は、宗教の違いを受け入れ、それぞれが持っている哲学の違いも受け入れ
人の言う事に耳を貸し、日常を受け入れ、人間の持っている知識、頭を使い、思いやりの心を持って
自分に何ができるかを考えてくださいとおっしゃていた。御三方のお話は、宗教や人種を超えて
毎日の生活の中で平和のために(飢えに苦しんでいる人、子供達そして自然破壊なども含めて)自分は何ができるかを考えてくださいとしきりにおっしゃていた。何度も「Compassion」(慈悲の心・思いやり)
と言われていた。
女性として、Bettyさんがおっしゃることはとても心に残った。
自分ができることから始め、そこから本当に世の中が変わった。カトリックとプロテスタントの両方の子供達が一緒に勉強できる学校をつくり結果大成功を収め、今も世界中で子供達を救う活動をされている。
最後のセッションで、3人が平和宣言を読まれたときには何だか泣いてしまったわ。
毎日の生活の中で、わかってるけど、忘れがちな事。自分の一番近いところでできることから
始めなきゃ、何も変わっていかないー私たちもできることから始めようー